【銀座茶会】「003こいしずく」と銀座あけぼの「福々芋」
お茶の淹れ方
2018.10.01
ティーコンシェルジュが淹れてくれるお茶と、そのお茶に合うお茶菓子を食べながら、会話とお茶を淹れる時間そのものを楽しむ1時間。ランチ後に、日本各地のおいしいお茶とお茶菓子のペアリングを楽しみながらお茶の話をしよう。そんなたのしい習慣を身につけて、ちょっと素敵な日常をおくって欲しいという思いで始まった、「銀座茶会」。今回も、煎茶堂東京・銀座店で月に2回開催されている「銀座茶会」の様子をご紹介致します。
次回開催は2018年10月9日(火)。参加費は無料。予約は店頭または煎茶堂東京銀座店までお電話(03-6264-6864)くださいませ。
また、阪急うめだ店でも「阪急茶会」と題して、不定期でお茶会を開催しております。阪急茶会は2018年10月25日(木)13:00-14:00。こちらも参加費無料でご予約受け付けております。ご予約は、店頭または阪急うめだ本店代表までお電話(06-6361-1381)くださいませ。
「003こいしずく」と銀座あけぼの「福々芋」
2018年9月25日(火)に開催された回では、「003こいしずく」と銀座あけぼので購入した「福々芋」をペアリングにして銀座茶会を行いました。
(※「福々芋」は9月上旬〜1月下旬の期間限定販売です。)
「福々芋」/食べた人みんなに福が訪れてほしいという願いが込められている。
銀座店のティーコンシェルジュ・古川さんに、今回003こいしずくと銀座あけぼの・福々芋を選んだ理由を聞いてみました。
「9月も下旬、朝晩とだいぶ涼しくなり虫の音色もどこか心地よく感じる季節となりました。今回は、煎茶堂東京銀座でも通年通して好評の『003こいしずく』と銀座の銘菓『あけぼの』の季節限定の和菓子『福々芋』とペアリングを致します。003こいしずくは、静岡県のやぶきたの品種。これからの時期には、深蒸し茶葉を温かいお茶で味わいたいですよね。お茶菓子は、秋を感じたくて、さつまいもの形をした程よい甘さの芋あんを口溶けの良い生地で包み込んだ『福々芋』にしました。1煎目よりも、2煎目のほのかな苦味がこのお菓子に合うんですよ。」
お茶と向き合う1時間
当日のお茶会で、ペアリングを味わったお客様のご感想をご紹介いたします。
「生地にバターや生クリームを練りこんでいるので、003こいしずくの2煎目と合いました。2煎目の苦味のおかげで口の中がスッキリして後味もいい感じです。このお茶だったら、フレンチトーストのようなバターを使ったものにも合うかもしれないですね。」
前回の銀座茶会でも、003こいしずくのような苦味が強いお茶にこそ、バターを使ったお茶菓子が合うと評判でした。バターなどの味の濃いものに対して苦味のあるお茶などの“対照的”なものを合わせることで、お互いの味を引き立てあう効果があります。
その他、煎茶を30年以上嗜んでおられるお客さまが、こんなお話をしてくださいました。
「よく、台湾に旅行に行ってお茶を飲むのですが、台湾茶とか中国茶って、カップに茶葉と、直にお湯を入れて、そのまま飲む方法もあれば、お茶を蒸している間にポットにさらに熱湯をかける飲み方もあるんですよ。昔は、1煎目を捨てて2煎目から飲んでいる人もいたみたいです。私なら勿体無くて1煎目も飲んじゃうけど…人によって様々な飲み方がありますよね。」
煎茶堂東京や銀座茶会には、昔からお茶が好きという方や、最近お茶に興味が出てきた方など様々なお客さまがご来店されます。ご参加される皆さまの普段の生活のお話をお聞きしたり、お茶にまつわるお話をして、毎回充実した銀座茶会を開催できております。今回の銀座茶会では、“お茶の淹れ方の多様さ”について皆さまとお話しました。ご自分に合ったお茶の淹れ方で、お茶を気軽に楽しんでいただければと思います。
また、東京茶寮では自分の好きなお茶の淹れ方を、実験・実践を通して探る「大人の夜茶会」を開催しております。茶葉の量やお湯の温度をはかって、自分好みのお茶の楽しみ方を見つけるワークショップです。お茶でおもてなしをしたり、自分のゆっくりできる時間を作りたい、という方にオススメです。
詳しくはこちらから→【東京茶寮で、大人の夜茶会。】Step_1「はかる」
003 こいしずく
キレのある深い渋味を特徴とするモダンな深蒸し茶。
昔ながらの製法と現代の味わいのハイブリッド。
甘味:★ 苦味:★★★ 旨味:★★
すっきりとあと引く渋味が魅力。渋いお茶といっても、古臭さを感じさせないのが特徴で、若い女性に人気が高い。『やぶきた』品種だが、萎凋により風味が増しているためモダンな印象がある。静岡の深蒸しだが、とろみや粉っぽさは少ない。茶葉が曲がったヨンコン茶が実に趣深く、伝統と革新の共存を感じられるお茶だ。
- 合組
- 『やぶきた』シングルオリジン
- 産地
- 静岡県「大原」
- 農園
- 大原第一共同製茶組合
- 標高
- 83m
- 蒸し
- 深蒸し
- 火入れ
- 84℃ 10min
茶葉
水色(1煎目・2煎目)
阪急茶会も開催中
また、阪急うめだ店でも不定期で「阪急茶会」を開催しております。
前回9月21日(金)に開催された阪急茶会では、たねや「西木木(さいきぼく)」をお茶菓子に、様々なお茶と合わせてお出ししました。途中でお客さまのリクエストしたお茶をお淹れしたりして、お茶とのペアリングを楽しんで頂けたようです。
「西木木」/ありがたい西方浄土に生える木、西の木と綴れば栗の木になるところから「西木木」と名づけられた。
- 購入店
- たねや うめだ阪急店
https://taneya.jp/shop/osaka_hankyu.html
- アクセス
- 〒530-8350
大阪市北区角田町8-7 阪急うめだ本店B 1F
阪急うめだ駅コンコース直結
- 電話番号
- 06-6313-7666
- 価格
- 西木木
※9月上旬~10月下旬の期間限定販売
【2個入】 648円 / 【4個入】 1,296円
【6個入】 1,944円 / 【8個入】 2,592円
- 営業時間
- ※定休日、営業時間は百貨店に準じます。
阪急茶会では、「シングルオリジン煎茶がもつ、味の違いや香りの違いを実感できた」「玄米茶やほうじ茶が好きだったけど、新たに試してみたい煎茶を見つけることができた」とのご感想を頂きました。「阪急茶会」は、2018年10月25日(木)13:00-14:00に開催を予定しております。
阪急うめだ本店で、秋の新しいアイテムをショッピングした後、シングルオリジン煎茶と美味しいお茶菓子てホッとしませんか?店頭または阪急うめだ本店代表までお電話でご予約頂けます。
今回選んだお茶菓子
銀座あけぼの「福々芋」
- 購入店
- 銀座あけぼの 銀座本店
http://www.ginza-akebono.co.jp/index.html
- アクセス
- 〒104-0061 東京都中央区銀座5-7-19
東京メトロ銀座線・丸の内線・日比谷線「銀座」A1出口すぐ
有楽町線「銀座一丁目」9番出口徒歩5分
都営浅草線「東銀座」A2出口徒歩5分
- 電話番号
- 03-3571-3640
- 価格
- 福々芋 1個 216円(税込)
- 営業時間
- 10:00~21:00(月~土)
10:00~20:00(日・祝)
こちらの記事もオススメ
【東京茶寮で、大人の夜茶会。】Step_1「はかる」
東京茶寮では、「大人の夜茶会」と題して、閉店後のお店にてワークショップを開催いたします。「急須で淹れる」という機会が少なくなってきている現代において、時代に合ったお茶の淹れ方をお伝えできればと思います。
4名限定のちいさなお茶会──煎茶堂東京「銀座茶会」レポート
100年以上続く老舗から、流行の先をゆく商業施設が並ぶ東京・銀座。土日は「歩行者天国」として銀座通りの約1,100メートルが12:00〜18:00まで解放されており、毎日多くの観光客や買い物客でにぎわっています。